Q&A
Q1
|
総合福祉センターは誰でも利用できるのですか? |
A1
|
函館市民をはじめ、市外の方でもご利用できますが、主たる利用対象者は次のとおりです。
上記以外の方や団体(一般団体)は、有料でご利用できる施設がございます。 詳しくは各センターにお問い合わせください。 障がい者に関すること・・・障害者福祉センター 22-6464 高齢者に関すること・・・老人福祉センター 23-5997 母子父子寡婦家庭に関すること・・・母子・父子福祉センター 27-8047 児童に関すること・・・児童センター 23-7428 ボランティアに関すること・・・事業課地域福祉係 23-2226 施設、設備や備品に関すること・・・総合福祉センター管理係 22-6262 |
Q2
|
自家用車の駐車スペースはありますか? |
A2
|
総合福祉センターには、第1駐車場 44台分(うち身障者用5台分)、第2駐車場 49台分、第3駐車場 9台分のスペースがあります。 案内図 |
Q3
|
携帯電話やスマートフォンの充電はできますか? |
A3
|
申し訳ございません。当センターは公共施設のため、センター内のコンセントでの充電はご遠慮ください。お急ぎの場合は、1階と2階のフロアにある公衆電話をご利用ください。 |
Q4
|
Wi-Fiやインターネットに接続できますか? |
A4
|
1階のみWi-Fiがご利用いただけます。 「函館市Wi-Fi無料接続サービス(HAKODATE FREE Wi-Fi)」 |
Q5
|
Zoomを使った会議や研修はできますか? |
A5
|
可能です。なお、Zoomのインストールや設定等はお客さまの方でお願い致します。 インターネットへの接続については、上記A4をご参照ください。 環境条件によっては、接続状況が不安定となる場合があります。 |
Q1
|
プールを利用したいと思っています。手続きに必要なものを教えてください。 |
A1
|
機能回復訓練プールの利用には、下記のいずれかの手帳が必要です。
>>機能回復訓練プールのご案内 |
Q2
|
機能回復訓練室は誰でも利用できますか? |
A2
|
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方、60歳以上の方がご利用できます。 ※60歳以上の方は、老人福祉センターの利用券が必要となります。利用券をお持ちでない方は、運転免許証、保険証などの身分証明書をご持参のうえ、2階老人福祉センターで発行の手続きをお願いいたします。 >>機能回復訓練室のご案内 |
Q3
|
プール、機能回復訓練室は体調が悪いと利用できないと聞きました。 |
A3
|
体温が37.5℃以上ある場合はご利用になれません。また咳や喉が痛い、体が痛い等、体調が優れない方はご利用をお控えください。 |
Q4
|
プールで写真や動画を撮影してもいいでしょうか? |
A4
|
個人、団体問わず基本的に写真、動画等の撮影はご遠慮ください。どうしても撮影が必要な場合は、3階総合福祉センター管理係で撮影の許可を得たうえでお願いいたします。 なお、他の利用者様のプライバシー保護のため、許可が降りない場合もございますのでご了承ください。 |