社会福祉法人 函館市社会福祉協議会

基本方針 「共に支え合い安心して暮らせる福祉のまちづくり」

 今日、地域では、人口減少や少子高齢化やが急速に進行し、暮らしにおける人同士のつながりが弱まる中、新型コロナウイルス感染症の発生により、多くの社会や経済活動の停滞、社会的孤立・生活困窮といった、新たな課題が発生するなど、少なからず我々の日常の暮らしに大きな影響を及ぼしています。
 この不利な状況下にある中でも、函館市社会福祉協議会は、相互的に助け合う地域社会を推進するため、行政との連携強化を続けるとともに、住み慣れた地域で安心して暮らすことができるまちづくりを推進することを目的に、コロナ禍での新しい生活における人材の発掘・育成や地域の組織化を図るとともに、各種福祉サービスの提供を通じて新たな課題の発見に努め、町連、民児連および社会福祉施設連盟等の各種関係機関との連携強化と、ネットワークによる地域支援体制の構築に取り組み、共に地域福祉を推進していこうという想いが、基本理念に込められています。

基本目標 1.人と人がつながる地域づくり
 地域社会において人と人のつながりを築くために、地域で誰もが気軽に参加し、多くの世代が交流できるような拠点づくりや活動場所として、地域にある既存施設の活用の推進を図るとともに、新たな担い手の確保と活性化、従来からの小地域福祉活動をさらに推進するため、関係機関と連携・協働し、相談・サービス体制の充実に、地域の皆さんとともに取り組みます。
2.安心して暮らせる地域づくり
 社会福祉活動を推進するためには、福祉サービスを必要とする人に適時・適切なサービス提供が出来る環境を整えることが必要です。 函館市社会福祉協議会は地域住民等、支援関係機関、行政との連携や協働を図りながら、事業を通じてその対応に向けた施策に取り組みます。
3.誰もが参加できる地域づくり
 地域の誰もが、それぞれの能力を発揮し活動できる環境が必要であるとともに、地域福祉活動に地域住民等の参加を促すための情報発信と周知が重要です。
 函館市社会福祉協議会は、これまで培ってきた福祉教育やボランティア支援養成などの活動実績を踏まえ、各種事業を通してその対応に向けた施策に取り組んでまいります。
4.社協組織運営体制の強化
 地域福祉を推進する中核団体として役割を担ってきた函館市社会福祉協議会が、運営を推進していくために必要な条件を整備するとともに、地域に信頼される組織・運営体制の強化と中長期的に安定した財政基盤の確立に努めながら今後の活動を進めてまいります。
事業内容  1 社会福祉を目的とする事業の企画及び実施
 2 社会福祉に関する活動への住民の参加のための援助
 3 社会福祉を目的とする事業に関する調査、普及、宣伝、連絡、調整及び助成
 4 1から3のほか、社会福祉を目的とする事業の健全な発達を図るために必要な事業
 5 保健医療、教育その他の社会福祉と関連する事業との連絡
 6 共同募金事業への協力
 7 在宅福祉ふれあいに関する事業の実施
 8 社会福祉総合相談センターの運営
 9 成年後見センターの運営
10 ボランティア活動の振興
11 高齢者能力開発情報センターの運営
12 福祉人材バンク業務の実施
13 根崎生活館の受託運営
14 老人居宅介護等事業
15 障害福祉サービス事業
16 移動支援事業
17 居宅介護支援事業
18 訪問入浴介護事業
19 訪問介護員養成研修事業
20 老人デイサービス事業(函館市戸井デイサービスセンター、
   函館市椴法華高齢者福祉総合センター(デイサービスセンター))の受託経営
21 地域包括支援センター(函館市地域包括支援センター社協)の受託経営
22 高齢者生活福祉センター(函館市椴法華高齢者福祉総合センター
   (高齢者生活福祉センター)の受託経営
23 福祉サービス利用援助事業
24 函館市総合福祉センターの受託運営
25 生活福祉資金貸付事業
26 その他この法人の目的達成のため必要な事業
公益を目的とする事業
(1) 函館市ファミリー・サポート・センター事業
収益を目的とする事業
(2) 自動販売機の設置経営
開設時間

月〜金曜日 8:45〜17:30  (窓口により異なります)

休日 土・日・祝日・年末年始 (窓口により異なります)
代表者 会長  大槻 寅男
連絡先 函館市若松町33番6号 <3階>
TEL 0138−23−2226 (代表)
FAX 0138−23−2224 (代表)
ホームページ URL:http://www.hakodatesyakyo.net/
 戻る