福祉情報センター
図書・ビデオの貸出等
福祉に関する図書やビデオをどなたにも貸出ししております。図書はセンター内で閲覧もできます。
貸出・閲覧窓口は「3階センター管理係」になっていますので、お気軽にお声がけください。
   

また、市民の皆様が福祉に関する情報を必要なときに、いつでも参照できるように、下記のとおり情報提供いたします。

全国の福祉情報

〜新規図書のご案内〜

インクルージョンの本質 希望の光☆子供たちの笑顔から…

島信一郎/著

「インクルージョン」とは、個々の存在を尊重し、お互いに思いやり、支えあいながら共存を目指す社会のこと。
「子供たち一人ひとりからの心の笑顔が、多くの人に幸せをもたらしてくれる」、著者の熱い思いと願いがこもった一冊です。

マンガでわかる! 認知症の人が見ている世界

川畑智/著

「認知症の方は理由もなく不可解な行動・言動は取らない、むしろ本人は懸命に考えている」をモットーに、著者がマンガ形式で「認知症の方が見ている世界」を紹介します。
本人が見ている世界を理解することで、接し方や良質なケアに繋がることが出来るかと思います。

認知症世界の歩き方

筧裕介/著

著者が認知症の方にインタビューし、それを元に認知症の方が経験する出来事を「旅のガイド」形式にまとめ上げた本です。
認知症の方ご本人も、今生きている世界をもっと知ることができたら、家族や支援者の方と一緒に何かの困りごとが解決するかも。

認知症は接し方で100%変わる!

吉田勝明/著

認知症の方と接した時の、「してはいけないこと」「うまく接する方法」「自宅で認知症を改善できる方法」などをイラストを交えて網羅した本です。
これを読めば、認知症の方との接し方に感心し、コミュニケーションの向上は間違いなし。

認知症の私が、今を楽しく生きる理由

丹野智文/著

著者を含め、多くの認知症と診断された当事者との実体験をもとに書かれており、家族や支援者に「当事者から見たときの、介護や支援についての考え方や、時代によって技術が進歩し、新たに工夫できる環境がある」ことを知ってほしい一冊です。

  お問合せ
函館市若松町33番6号 函館市総合福祉センター3階 センター管理係
TEL 0138−22−6262

 戻る